暮れにヘビロテだったFlood by Snarky Puppyでご挨拶。
SNS個人的雑感2014。
今現在はmixi, Facebook, twitter, Google+に登録しています。スマホではLine。過去にはgleeやはてブ、もう名前を忘れたor閉鎖されたサイトなど複数に登録していましたが、頻繁に開くのは前記サイトくらいです。●投稿者としての雑感
twitterはわりと使っています。YouTubeやwebページをブックマークしたり、テレビ見ている時にメモ残すとか、 思いついた言葉をメモする感覚で使っています。つまりコミュニケーションツールとしては考えてないです。Tumblrも同じ動機でたまに使っています。
mixiは以前は日記を書いていましたが、とあることがキッカケで書かなくなり、すると新しい日記を書きづらくなってしまい、昨年は一本書いたっきりです。
Facebookは、登録は2009年だったのですが、ある中国人と友達になったらそこから中国人の友達依頼が異常に増え、その全てがゲームポイント稼ぎだったので嫌になり一度放置しました。一昨年とある場所に通い始めてから誘われ再開し、友達がやや増え、リア充臭い投稿をしていたのですが、些細な日常を投稿する意義に疑問を感じ始めたことと、RIPとしてYouTubeリンク貼ったらイイネをされ悲しくなって以来、良いと思ったリンクを貼ることに特化すると決めましたが、Twitterのほうが気楽なので、いまは2~3ヶ月に一度YouTubeのリンクを貼るのみです。
Google+はgmailユーザなので自動的に入れられた感じ。動作が重いので使いづらいです、寧ろBuzzのころのほうが使ってたかな。
Lineは娘への連絡用としてインストしましたが、年末とあるグループに入りで使用したところポストの度にチェック・返信しないとシカトしていると思われるようで居心地悪かったです。
●閲覧者としての雑感
mixiのマイミクはもう特定の数人がアクティブユーザという状況で、マイミクの内六割はログインすらしてないです。ニュースは見やすいので、ニュースポータルとして使っています。
Facebookは、好きなアーティストの活動を追うためと、数独をやるためにアクセスしています。ニュースフィードには友達の投稿は表示しないようにしています。リアルで知人・友人でも、食事とか何を買ったとか報告をイチイチ見たくはない、というシンプルな理由。
そうそう、連携ポスト(マルチポスト)が嫌ですね。mixiとFacebookとTwitterとはてブが全部同じって、TVチャンネル変えたら同じCMやってるような感じ。うんざり感半端ないです。バイラルのほうがまだマシですかね。
●結論
結局、コミュニケーションツールとしてはメールで充分だと感じています。電話は時間拘束があるので子どもの頃から好きではないし、グダグダになる可能性も否めないので…、手短ならベストですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿